DAZNは映画やドラマ・音楽LIVE・アニメなどの動画をインターネット通していつでもどこでも楽しめるVOD(定額制動画配信サービス)です。
テレビやスマホ、タブレットなどでも視聴ができて幅広い年齢層で楽しめるため、利用している方も多いのではないでしょうか。
2022年2月22日から月額1,925円→月額3,000円に値上げされることがわかりました。
それに伴って通販サイトでプリペイドカードが爆売れしてます!
おそらくサッカーのオーストラリア選の地上波放送がないこと、11月のW杯の放送時にはDAZNが値上がりしていることが理由で、スマホやタブレット、Fire TV Stickでテレビで観たい方が購入しているんだと思います。
Amazon、Yahooショッピングだと3ヶ月分しかありませんので、まとめ買いになります。
ここでは、映画やドラマではなくスポーツ専門の動画配信サービス【DAZN】料金の他に特徴やメリットデメリットについて詳しくまとめてみました。
DAZNとは
DAZNは数ある動画配信サービスの一つでスポーツ専門のVODです。
他社VODでもスポーツの視聴はできますが、DAZNはスポーツ専門の動画配信の為、スポーツコンテンツ数や配信試合数など圧倒的です。
主に、サッカー・野球・テニス、他130種類以上のスポーツが月額¥1,925で見放題となっています。(2022年1月21日時点)
サービス名 | DAZN |
---|---|
料金 | ¥1,925/月 (2022/2/22より¥3,000/月) |
コンテンツ数 | スポーツ種類 130種類 試合数10000試合 |
個別課金 | アプリ使用で可能 |
オフライン再生 | |
ポイント付与 |
DAZNの特徴
- 1カ月の無料トライアル期間がある
- 試合の見逃し配信がある
- 映像での視聴が難しいスポーツの配信がある。
1カ月の無料トライアル期間がある
DAZNには初登録から1カ月間の無料トライアル期間があります。
無料期間中に解約をすれば、料金がかからず利用が出来るので安心してお試し利用ができます。
無料期間中でも、有料と変わらないコンテンツの利用ができるのも魅力的です。
試合の見逃し配信がある
海外で行われている試合など、早朝だったり深夜だったりでリアルタイムで視聴できない事もありますよね。
そんな時にDAZNには見逃し配信があるのが特徴です。
全ジャンル、全試合が見逃し配信の対象になっています。
スポーツは特に、リアルタイムで観れる事に越したことはないですがスポーツ好きにはとても寄り添ったサービスだなと感じます。
映像では視聴が難しいスポーツの配信がある
マニアックなスポーツの試合も視聴できるのDAZNの特徴です。

ダーツの試合も観れるのは思わず目を疑いましたが、スペースがあれば自宅でもできるスポーツなので過去にハマった経験のある方、今もハマっている方も多いのではないでしょうか。

ダーツの試合見てみたいですね。
ポイントについて
他社にあるような、DAZNサービス内で使えるポイントの付与などは無いようです。
ポイントサイト経由での登録や、クレジットカード決済すると利用に応じてカードにポイントが付与される場合もあるので、契約前に各サイト調べてみる事をおすすめします。
DAZNのメリット
メリット
- LIVE配信がある
- 見逃し配信が2種類
- 年払いは2ヵ月分お得
- 2台同時視聴が可能
LIVE配信がある
スポーツ観戦の醍醐味はLIVEですよね。
いつでもどこでも好きな時にスポーツのLIVE配信が観られるのがDAZNです。
シーズン中だと、サッカーや野球、テニスなどのLIVE中継が視聴できます。
日本の試合はもちろん、欧州サッカー、メジャーリーグまで観られるのはDAZNの一番のメリットです。
見逃し配信できるのはDAZNだけ
DAZNのには見逃し配信が2種類あります。
- フルタイム・・・見逃した試合を全てフルタイムで視聴できるもの。時間がある時にじっくり観るのには最適です。
- ハイライト・・・その試合の、いいところを抜粋したハイライトだけが観られるもの。時間がない時に、まず結果と素敵なところだけ観ておくのに最適です。
視聴ができなかった試合を見逃し配信で観る事ができるのは、はじめにもお話をしていますすが、2種類の視聴方法があるのは、他社ではありません。
DAZNだけです。
年払いは2ヵ月分お得
料金プランはありませんが、月払いと、年払いが用意されています。
月額だと¥1,925ですが、年払いは¥19,925で2ヵ月分お得です。
とにかくスポーツ観戦が好き!1ヵ月の無料体験をしてしばらく続けたい人には年払いが超お得です。
2台同時視聴が可能
各社VODサービスの中には、登録デバイスは複数台可能でも、同時視聴ができない場合が多いですが、DAZNは登録デバイス5台、同時視聴2台まで可能となっています。
つまり、同じ時間に別のデバイスで別の試合が視聴ができるというものです。
ご家族で好きなスポーツが違っている時にとても便利ですね。
DAZNのデメリット
スポーツ観戦が好きな方にはそれほどデメリットは無いように感じますが、他社サービスと比べた時に少しだけ違っているところがあるようです。
デメリット
- スポーツ配信しかない
- オフライン再生は限られている
- 録画ができない
スポーツ配信しかない
はじめにもお話をしていますが、DAZNはスポーツ専門の動画配信サービスです。
その為、スポーツ以外の映画やドラマなどの配信は一切ありません。
映画も観たいし、ドラマも観たいしスポーツも観たい方には向いていません。
オフライン再生は限られている
Wi-Fi環境下でダウンロードした映像を、後からオフラインで再生ができるのはスマホやタブレットのみ可能です。
テレビではできないのでご注意ください。
そして、全ての映像がダウンロードできるわけではありません。
録画ができない
録画はできません。
こちらに関しては、DAZNだけではなくVODサービス全て録画ができません。
逆に考えると、VODは観たい時に観たい映像が観れるサービスなので録画自体は必要ないような気がします。
ただ、配信期間は設けられているので、自分のものとして残す事ができない点は、VOD全てにおいてのデメリットかもしれないですね。
おすすめコンテンツ
DAZNは試合の配信だけではありません。
スポーツに関連するエンタメ番組も豊富です。
特に、いま時期のオフシーズンはとても充実しています。
オフシーズンでも決して退屈することはありません。

WTA女子テニス

実際のところ、権利などが問題があるため、去年DAZNで観れたから今期もDAZNで観られるとは限りません。
ただ、昨年までの例であげると、WTA女子テニスが観られるのはDAZNだけでした。
男子テニスATPやグランドスラムは他社で独占放送などもされているのですが、大坂なおみ選手の活躍から、女子テニスが爆発的人気になりましたが、なかなかテレビでも放送がなく、有料放送でも観れる事がありませんでした。
ですがDAZNで独占中継されました。
今期もDAZNで視聴ができればと望むばかりです。
まとめ
ここではDAZNについて解説をしてきましたが、まとめるとDAZNはスポーツ観戦が好きな方には一択ではないでしょうか。
どんなスポーツでもジャンル問わず放送があれば観るくらいスポーツ観戦好きの方もたくさんいるかと思います。
そんな方には、絶対的におすすめです。
映画も観たい、ドラマもアニメも観たいと考えている方は、他社サービスに少々のスポーツ配信もされているところがあるので、しっかり調べて判断するのがいいかと思います。
無料トライアル期間だけ利用しても損はないとおもいます。
コメント