【ドラマ『ミステリと言う勿れ』】第2話のネタバレと感想、見逃し無料視聴ができる動画サービスを紹介します。
注意
【ドラマ『ミステリと言う勿れ』】第2話のネタバレ含むあらす
警察に「友人からバスジャックされたとメールが来た」との情報が入る。
風呂光(伊藤沙莉)は路線バスと観光バスの状況を調べたが問題は起きていない。
青砥(筒井道隆)と池本(尾上松也)もイタズラだろうと気にしなかった。
バスジャックされ、広い公園でトイレ休憩を命じられた整(菅田将暉)は池本から家を出る前渡された携帯番号を書いた紙に「バスジャックにあっている」とメモを残す。
ところがそれはすぐに誰かの手によって破り捨てられてしまうのだった。
バスは再び出発した。
しかし整の「殺人」のウンチクに怒ったバスジャック犯(犬堂オトヤ)からナイフで襲われてしまう。
そこでオトヤを取り押さえたのは乗客の坂本(久保田悠来)だった。
乗客たちはホッとし坂本を賞賛するがその思いは一瞬で砕け散る。
坂本の正体は実はオトヤの兄。
彼もグルだったのだ。
他の乗客が驚き怯える中、整の後ろに座っている熊田(永山瑛太)と整は全く関係のない髪型や利き手の話をしていた。
どうやら熊田も整と同じような思考の持ち主であるらしかった。
バスが大きな屋敷の前に着いた。
「ようこそ犬堂家へ」
屋敷に入ると目に入ってきたのは大きな額に入った美しい女性の写真。
周りの乗客たちはなぜかその写真をじっと見つめるので整は不思議に思う。
坂本の本当の名は犬堂ガロといった。
ガロとオトヤは乗客たちに食事を与えて部屋から出ていった。
乗客のひとり、露木(ヒコロヒー)は、最近起きている連続殺人事件は犬堂たちがやったのではと推測する。
一方、風呂光が自ら連続殺人事件の聞き込みをした結果、被害者たちは同じ系統の路線バスを使っていたことがわかった。
池本も池本で事件について整の意見が欲しくて電話をしているが、電源が切れたままだと愚痴る。
風呂光は今日、整が落とした美術館のチケットを渡そうと、整が乗っていったバス停から追いかけたがその時も連絡がつかなかった。
バスの到着時刻を考えても、整の乗ったバスがおかしいことに気づく。
そしてさらに調べていくとバスが行った先には、連続殺人事件の最初の被害者、犬堂愛珠(白石麻衣)の自宅があったのだ。
犬堂たちは部屋に戻ってくると、乗客が見つめていた写真の女性の話を始めた。
彼女の名は犬堂愛珠。ガロの妹であった。
愛珠は3ヶ月前から行方不明だが、警察が本気で探さないため自分たちで探していた。
最後にバスに乗り、運転手の話ではここにいる乗客とともに終点で降りたという。
そして二週間前、山で愛珠の遺体が見つかった。
犬堂たちは、誰が愛珠を殺したかはっきりさせるためにこのバスジャックを企てたのだった。
バスの運転手の煙草森(森下能幸)は、犬堂たちから頼まれて偽のバスを走らせていたわけだ。
今日は非番だった。
犯人が最後までわからなければここにいる乗客たちを全員殺す。ガロはそう言った。
そして犯人探しのため、今までで一番重い罪を告白しろと命じる。
熊田が最初に名乗り出た。
「子供の頃、大事な友達と喧嘩して『お前なんか死んじゃえばいい』ってつい口にした。その後ずっと後悔した。まさかほんとに死ぬとは思わなかった」
そう言って付けている数珠を撫でた。
そうして乗客は次々と自分の過去の罪を告白していくが、途中で外の番犬たちが一斉に吠え出したため犬堂たちが外の様子を見に行った。
「鍵開いてる!」この隙に逃げようと乗客たちが動きだした瞬間、乗客のひとり、柏(佐津川愛美)が「犬堂さん!みんなが逃げますよー!」と大声で制止してしまう。
理由は「みんなに心配してほしかったから」。
柏は過去に中絶しており、今は不妊治療に通っているが親族に反対され苦しんでいた。
話を聞いた整は「苦しいことを薄めるためにより悪いことを望むのはまずいです。
それがどうなっていくのか僕は知ってるので」と過去に何かあったかのような言い方をする。
そこへ警察が一気に入ってきた。
【ドラマ『ミステリと言う勿れ』】第2話の感想と考察!犯人予想
乗客たちが揃って愛珠の写真を見つめており、愛珠が最後に乗ったとされるバスの常連でもあることから、バスの中、もしくは全員降りたあと「何か」があり全員が愛珠殺害に関わっている?
全員で結託したのか。
なんらかの形で愛珠殺害を知ってしまった別の乗客も殺したのか?となると露木がわざわざ連続殺人事件の話を持ち出すのは不自然。
話が進み罪を告白するシーンを見ると乗客たちは人を殺す人間には見えなかった。(まだ奈良崎の罪はまだ聞いていない)
熊田については余裕たっぷりに見え、また何を考えているのかわからず殺人を簡単にしてしまいそうな雰囲気もあり。
ただこちらも罪の告白で「友達が本当に死んでしまった」という話を聞くと、「死」に対して人並みにネガティブに捉えているふうにも見える。
コメント