私がアマゾンプライム会員になってかれこれ5年以上が経ちますが、感想としては控えめに言って、サイコーです!
最近では、松本人志さんが出ているCMを見て、気になっている方も多いのではないでしょうか?
今回は、アマゾンプライム会員のお得なところ、使ってみた感想、ここがイマイチだと思うところについて書いていきます。
アマゾンプライム会員のお得なところ、使ってみた感想
まず、アマゾンプライムとは、通販サイトAmazonが提供する有料会員サービスです。
基本的には月額の固定費を支払い、様々なサービスが使い放題になります。
要するに、最近流行のサブスクリプション(サブスク)というジャンルですね。
サブスクリプション方式(サブスクリプションほうしき)はビジネスモデルの1つ。商品ごとに購入金額を支払うのではなく一定期間の利用権として料金を支払う方式。契約期間中は定められた商品を自由に利用できるが期間がすぎれば利用できなくなるのが一般的である。コンピュータのソフトウェアの利用形態として採用されることも多い。「サブスク」とも略される
“Wikipediaより”
最近では、動画のサブスクであるHuluや、音楽のApple Musicなどが多数あります。
そんな中でアマゾンプライムが他よりも優れているポイントは様々なジャンルのサービスがひとまとめの料金で利用ができることです。
なので、アマゾンプライムはあらゆるサブスクの中でもとにかくコスパが優れているので、今とても人気なんです。
どこがお得でサイコーなの?って話なんですが、料金に対するサービスのコスパがサイコーです。
あまり外に出たくない民なので、欲しいものはほとんどアマゾンで頼んじゃう。
しかも届くの早いし。
映画も音楽も見放題、聴き放題なのでもう家から出る理由ないですよね。
テレビで「Fire TV Stick」を繋いだらもう何も言うことはない!
アマゾンプライム会員のイマイチだと思うところ
うん、ないよ*\(^o^)/*
今のところ私は十分満足してます。
「送料無料なのは良いけど、年間であまり購入しないよ」って方とか
「映画もあまり観ないし、音楽も聴かないよ」って方とかは
料金に対してイマイチって思う方もいらっしゃるかもしれませんね。
でも、アマゾンプライム会員の料金や他のサービスについて詳しく知ると
「へ〜、こんなこともできるんだ」とか
「こんなところが優遇されてるんだ」っていうのが知れるのでその辺を説明していきますね。
アマゾンプライム会員の料金と利用できるサービス15個
アマゾンプライム会員の料金とできるだけお得に利用する方法
まず料金面についてですが、アマゾンプライム会員の料金には、2種類の料金があります。
1つ目は「年額払い」です。
値段は4,900円で、1年間に一度だけ支払いします。
そして2つ目は「月額払い」です。
こちらに関しては、月々500円になります。
年額払いを12ヶ月で割ると、実質は月々で約409円なので、そいういう面で考えると、年額払いでできるだけ安く利用する方がお得に利用できます。
もちろん、どちらにしても30日間の無料体験がありますので、一度試してみるのが一番ですよ。
その30日間でこれから長く使えるのかを判断できるかと思いますので、いつ辞めてもいいように月額にしようとか考えなくても大丈夫です。
もちろん、私に関しても年額で支払っていますよ!!
ちなみにプライム料金の決済方法は、
- クレジットカード
- 携帯決済
- Amazonギフト券
などで決済が可能です。
元々Amazonで買い物などをしている方は、すでにAmazonアカウントに登録されていると思いますので、決済に関してはスムーズに行えるのではないでしょうか。
ちなみに、私はクレジットカードで支払いを行なっています!
昔から愛用している、楽天カードでの支払いなのですが、ポイントも貯まりますし、支払いも簡単なのでオススメです!
そのポイントを使って、楽天やラクマなどで買い物も出来ますし、楽天ペイなどでキャッシュレス決済も出来るので、お得感が更にアップしますよ^_^
もちろん、Amazonならではのクレジットカードでも支払いができ、そうすることでAmazonのポイントが貯まりやすくなる特典もあります。
クレジットカードをお持ちでない方はこの機会に作ってみるのもありかもしれませんね!!
また、まだAmazonでの買い物もまだしたことがないという方は新しくアカウントの作成から始めましょう!
登録自体はとても簡単なので、まずはやってみましょう。
アマゾンプライム会員になることによって使うことができるサービス15個
1つ目は「配送特典」
Amazonでは、通常買い物をすると、金額が2,000円以下だと、配送料が350円かかってしまいます。
それが、プライム会員になると無料になります。(¥2,000以上だと誰でも無料です。)
これに加え、
- お急ぎ便(360円)
- 当日お急ぎ便(514円)
- 日時指定便(360円)
それぞれの金額も無料になります。
Amazonの年額料金が4900円になるのに対して、配送料が無料になるのであれば、月に一度買い物をすればほとんど元を取ることができます。
そう考えると、とてもお得に感じませんか?
特に日時指定便やお急ぎ便に関してはよく使う機能なので、会員ではないというだけで無駄にお金を払っていませんか?
まあ、ほとんどの商品がこういったマークがついているものなので、あまり気にしなくてもいいのではないでしょうか。
2つ目は「先行タイムセール」
Amazonではほとんど毎日タイムセールが開催されています。
プライム会員になれば、開始30分前にタイムセールに参加することができます。
これは、7月のプライムデー、12月のサイバーマンデーなどのビッグセールの時に効果を発揮します。
売り切れが多数出てくるセールの時にはプライム会員に入るのが必須ですね。
また、会員限定のセールもありますのでお得に買い物がしたい方にはこちらもオススメ!
3つ目は「ヴァーチャルダッシュ」
このサービスは、特定の商品専用の購入ボタンをアプリ上に設置できる機能です。
洗剤やシャンプー、歯磨き粉など普段よく使う日用品をワンタッチで買うことができます。
こういった感じでボタンが設置されていて、これを押すだけで商品が購入されることになります。
実は、こちらのサービスは昔は本当にボタンがあったのですが間違って押したりしてしまうのかすぐになくなりました(笑)
正直私は使っていないので、好みは分かれる機能かもしれませんね。
4つ目は「prime now」
こちらのサービスは、とても魅力的なサービスです。
なんと、商品を注文してからわずか1時間で届くという素晴らしいサービスです。
残念ながら色々と条件がありますが、魅力的ですよね。
その条件というのが、すべての商品が対象ではないということです。
ですが、食品や日用品をはじめ、ラインナップは意外と多いです。
ただ、このサービスに関してはとても大きな欠点があります。
それが、対象地域が東京都のみだということです。
なので、正直ほとんどの方には関係のないサービスですね(笑)
5つ目は「プライム・ワードロープ」
通販で服などを購入する時、サイズが合うかどうかや似合うかどうかなどの悩みはありませんか?
プライム会員であれば、そんな悩みは必要ありません。
プライム・ワードロープは洋服やシューズを1週間試着できるサービスなのです。
使い方もかなり簡単です。
- サイズ違い・色違い・メーカー違いなどの商品をまとめて注文する(1回で6着までの制限あり)
- 自宅で試着(最長で制限7日間)
- 気に入ったものだけ購入してあとは返品(全部返品もOK)
- この流れだけで使うことができます。
ここで不安なのが、全く送料がかからないかどうかですよね。
もちろん送料無料ですべて利用できますのでご安心を!!
本当に簡単でお手軽に利用できますので、オススメです。
6つ目は「Amazonフレッシュ」
こちらは、食品やドリンクなどのを購入できるサービスです。(そのままやないかw)
簡単にいうと、Amazonの中のスーパーのようなものです。
こちらも便利な機能ではあるのですが、地域が限定されており、関東の限られた場所でのみ使えるサービスになります。
こちらも使う方は限られているとは思いますが、食品などに関してはすごく新鮮らしいので興味のある方にはオススメです。
7つ目は「プライム・ビデオ」
こちらは大本命と言うべきであるサービスかと思います。
様々はビデオを見ることができるプライムビデオです。
プライムビデオはなんと、現在では30,000タイトル以上の作品数が見放題となっているサービスです。
オススメ作品は、かなり大変ありますが、CMなどでもお馴染みの
- 松本人志が手がけるバラエティ「ドキュメンタル」
- 浜田雅功と千原ジュニアが手がける「戦闘車」
など、バラエティ作品も多数あります。
他にも、妖怪ウォッチやポケモンなどのお子様向けの作品も多く、ファミリー層の方にも楽しめる作品も揃っています。
そして、
ダウンロード機能というのもあります。
これは、例えば自宅で作品を端末にダウンロードしておけば、オフラインの環境であっても視聴ができるという機能です。
なので、作品をダウンロードすると外出先でも楽しむことができます。
これはありがたいです。車で子供がぐずった時とかにすごく便利!
また、Fire TV Stickを使えば、テレビでも楽しむことができますよ。
プライム会員になれば追加料金なしで楽しめるので、料金的にもかなりコスパが良いかと思います。
8つ目は「Twich Prime」
Twich広告なしでゲーム配信が楽しむことができるサービスです。
さらに魅力的なのが、こちらのサービスを使うと、好きな配信者の月額スポンサーになることができるということです。
スポンサーになるには、通常だと¥500かかるのですが、このサービスを利用するとそれがかかりません。
なので、ゲーム配信好きの方であれば、使わない手はないのかなと思います。
9つ目は「Prime Reading」
こちらは、対象の本が読み放題のサービスです。
ラインナップに関しては、漫画や雑誌、小説など様々ですが、特に雑誌はコスパがかなり良いと思います。
また、同じようなサービスにKindle Unimitedがあります、このサービスに比べると作品数が少ないのですが、そこまで使う機会が多くない方に関してはこちらのサービスで十分かなと思います。
10個目は「Prime Music」
プライム会員になると、Prime Musicのアプリを通して、200万曲以上が追加料金なしで聴き放題になります。
ジャンル問わずに多数の曲が揃っています。
また、あらかじめプレイリストも用意されているのでこれも便利です。
ちなみにダウンロードもできるので、データ容量の節約もできます。
さらに、「Music Unimited」に追加で加入(+¥750)することで、6500万曲まで曲数が増えるので、こちらもオススメです。
11個目は「プライムラジオ」
Amazonプライムラジオは、Prime Musicの機能の1つです。
ジャンルを選ぶと、自動で音楽を流してくれます。
なので、BGMとして音楽を流したいときとか、ドライブの時に使うと便利です。
12個目は「プライムフォト」
こちらは、写真をオンライン上で保存することができるサービスです。
プライム会員であれば、無制限に保存することができます。
5GBまでは問題ないのですが、容量をオーバーしてしまうと、削除されてしまう可能性もあります。
なので、もし退会も視野に入れている方に関しては、こちらをメインに保存をすることはオススメできません。
13個目は「Kindleが¥4000引き」
こちらは、電子書籍リーダーの「Kindle」を買う予定のある人向けの特典です。
プライム会員はKindleを¥4000引きで購入できるようになります。
これを購入するために一時入会するということもありかもしれないですね。
ちなみに、Fireタブレットでも同額の割引がされます。
14個目は「毎月1冊Kindle本が読める」
プライム会員になると、「Kindleオーナーライブラリー」の中から毎月1冊無料で読むことができます。
普通に購入すると¥500〜1,000なので毎月読めば、会費の元を取ることは簡単です。
ですが、正直な話、ラインナップは多くはないので、それだけを目的にするのには物足りないです。
15個目は「ベビー用品やペット用品の割引」
こちらは、ベビー用のおしりふきなどが10〜15%オフになるサービスです。
「おむつ」や「お尻ふき」って買いにいくと箱買いとかになってとてもかさばりませんか?
買いに行く手間と割引のメリットがあるなら全然アリですよ!
料金はかかりませんので、知らなかった方はぜひ利用しましょう。
料金に対して、かなり良いサービスを使えるのでオススメです。
アマゾンプライム会員はどのくらいお得?利用者の本音暴露まとめ
今まではメリットをご紹介していきましたが、そんな中でもデメリットがあります。
と、言いたいところですが、全くと言っていいほどありません(笑)
強いていうのであれば、都内に限定されるサービスが多々あるというところですかね。
あとは、急激な値上げなどがない以上はかなりお得なサービスかと思います。
序盤に紹介したように、今は料金がかなり安いので、もし迷っている方がいるのであれば、30日間のお試し期間だけでも使ってみてはどうでしょうか。
私は映画も音楽も好きですし、まだ小さい子供もいるのでおむつやお尻ふきを買うのに利用しています。
コメント